疲労回復にもマカがおススメ

人間が感じる「疲労」には、スポーツや仕事などで筋肉を動かした後に発生する「肉体疲労」と、社会生活や周囲の環境、人とのコミュニケーションなどから受けたストレスによって心が疲れる、「精神疲労」の二種類があります。
このうち、肉体疲労は一時的なものとされており、少し休めば元通り回復する場合が多いのですが、中高年以降は代謝機能が落ちてしまうため、人によっては前日の疲れを引きずったまま翌日以降を迎えたり、なかなか身体を思うように動かせないことがあります。
そこで、肉体疲労や滋養強壮に効果があるとされるものが「マカ」です。

マカはペルーの高山を発祥とする植物で、高山病のように肉体疲労をともなう症状に高い効果を発揮します。
ペルーと同じく日本にも山はたくさんありますが、ペルーの山は標高の高さに加えて激しい温度差、乾燥した気候、夏場の激しい直射日光と自然環境の厳しさについては比較にならないほどです。
その地で愛用されているマカを摂取すれば、つらい疲れにも耐えうる強壮効果を得ることができるでしょう。

マカはデキストリンやアルカロイドといったホルモン活性物質を豊富に含んでいるため、人の身体のなかで血流を活発化させます。
血流を改善させるということは、身体の滞りが改善されるということですから、そのぶん肉体の回復も早まるというわけです。
肉体疲労は、睡眠不足や運動など、身体に物理的な負荷を与え続けることによって、疲労の原因である乳酸が各所に蓄積し、「疲れた」と脳が感じることによって発生します。
マカには、この乳酸を分解してくれるビタミンB1が含まれているので、血流改善効果と同時に乳酸も体内から除去されます。

疲労回復だけが目的なら、ビタミンB1だけをサプリメントから摂るのも効果的ですが、マカにはこれらの栄養成分の他にも、さまざまな栄養素が含まれているため、総合的な代謝向上が期待できます。
マカには炭水化物・ビタミン・ミネラル・脂質・糖質といった5大栄養素に加え、必須アミノ酸も多く含んでいます。
マカそのものの可食部は決して多くはありませんが、少なくとも人間が疲労を回復するのに十分な栄養成分を有しています。